むし歯よりも歯を失う病気
歯科医院はむし歯治療の印象が強いかと思います。
キュイーンという高音や薬剤の独特の匂いなど、そして我慢できない鋭く強い痛みは、大半の人は避けたい関わりたくないと思っています。怖いですね。嫌ですね。
でも、それ以上にギネスブックでも認定された、あらゆる病気の中で最も感染者が多い病気があります。歯周病=歯槽膿漏です。
【こんな症状に心あたりはありませんか?】
・起床時など口の中がネバネバする
・近ごろ自分の口臭が気になる
・堅いものを特定の場所で噛むと痛い
・出血があり食べ物の味が楽しめない
・過去にインプラントをしたが抜けた
・何となく身体がだるい感じがある
歯周病は成人の80%に見うけられる歯ぐきの病気です。
健康であればピンク色の歯ぐきが赤黒くなっていきます。さらに腫れや出血、膿も出て、最後は歯ぐきが支える歯が抜けてしまいます。近ごろは歯周病はむし歯以上に、歯を失う原因となる病気になっています。
軽度のものまで含めると、30歳で8割から9割の方は歯周病になります。それよりも若い年齢層の多くの方も、歯周病には感染をしており、つらい症状こそはまだ出ていませんがゆっくりと病気が進行をしている状態です。
初期の段階ではむし歯のような鋭い痛みはなく、何年も何十年もかけて徐々に進行する病気です。治療後にも再発が多く、完治はしない病気です。近ごろは、小さな子供にも歯周病が見られます。さて、どうしたら良いのでしょうか?
歯周病・歯槽膿漏への対処
歯周病・歯槽膿漏は細菌の出す毒素が様々な症状や全身の病気をおこします。歯周病の原因菌は症状が出ていなくても、歯周病治療が完了した直後でさえも、誰の口の中にも常に必ず存在しています。治療や除菌が困難なわけは、歯周病の症状をおこす細菌の種類が、数十から数百種類も存在しているからです。
ですから身体を傷つけずに歯周病菌だけを排除する特効薬も作れません。医院で使う薬剤や手術でさえも、一時的な対症療法で腫れなどの症状を抑えるに過ぎません。歯周病のつらい痛みや腫れには、優しく丁寧な治療を辛抱強くおこない、重い症状をいったんは抑えます。
問題はその後なのです。
歯周病菌は、またしばらくすると勢力を回復して症状を再発します。歯周病治療では一時的に症状の改善をおこないますが、その後は何もせずに放っておくと再び歯周病の症状が出ます。
例えば、発熱がなく症状のない日常には解熱剤を飲みません。もし発熱をしたら解熱剤でつらい症状を抑えながらも、まずは発熱の原因となる病気や怪我への対処をおこなうのが本来の姿です。
歯周病で根本的な対処となるのは、歯周病菌の棲家であるプラークや歯石を常にしっかりと除去しておくことです。プラーク(歯垢)とは食べかすが変質したもので、プラークがさらに固まると歯石になります。
歯ブラシではプラークは半分も除去できません。プラークは歯ブラシの届かない場所にもあり、歯科関係者でも歯石の状態になると歯ブラシでは取れません。日頃からプラークを家庭でも歯ブラシで取り除いておくことは大事です。歯科医院でプラークや歯石を全て除去するのは、皆さんの負担も増えて現実的ではありません。
そこで、歯周病治療後は日常の歯ブラシをしっかりとしながら、必ず定期的に歯のクリーニングをすることが効果的です。どうしても取れないプラークや歯石を、専門家の技術と器具を使って除去するのです。
再び歯周病を発症させないためにもとても大事です。ほんの少しだけ、定期的に通院するという皆さんの健康習慣を変えるだけで、80%以上の方は健康な歯ぐき(歯肉)に改善していくのです。
歯周病が全身に与える影響とは?
【こんな症状や病気がありませんか?】
身体のだるさ、糖尿病、肥満、高コレステロール、高脂血症、腎炎、敗血症、動脈硬化や血栓等の血管の病気(脳、心臓など)、バージャー病、嚥下性肺炎、骨粗鬆症、関節リウマチ、アルツハイマー
(妊婦の方は)早産、低体重児出産
これらは歯周病と全身が、相互に影響を与えるといわれる症状や病気です。
歯周病に対処して治療をおこなうと、全身の病気も改善することがおおく、同時にこれらの病気は歯周病を悪化させます。
☆関連する記事☆
お問い合わせ・ご予約はこちら